サルデーニャ島の郷土料理を
サルデーニャ島に行ってみたい!と、以前から興味があって、
サルデーニャの郷土料理を食べてみたかったのです。
この夏初体験してきました。
まずは前菜で、サルデーニャ料理を中心に、南イタリア料理などの盛り合わせ。
サルデーニャの伝統料理には【Sa Panada (パナーダ)】。
中南米によくあるEmpanada(エンパナーダ)や
インドのサモサに似ているパイ包み料理。
(写真手前の一番左です)
でもこのパナーダ、私の中では、、、それらよりも上品で美味しいっ!!
地中海にあるサルデーニャ島は、
歴史的にもカタルーニャ国家圏だったりイスラム圏だったり、
いろいろ統治されてきたので、イタリアというよりも、
もっと別な独自の文化があるようです。
またもう一つ美味しかったサルデーニャ郷土料理が
サルデーニャで伝統的なパン【Pane carasau(カラサウ)】に
たっぷりのバターとボッタルガ(からすみ)が乗った料理。
(写真手前の一番右です)
シンプルなカナッペのようですが、味わいといったら実に美味しい!!
続いて、サルデーニャの名物パスタというと、このつぶつぶパスタだそうです。
【fregula フレーグラ】
今回は、魚貝トマト味のフレーグラ。
プリプリした粒粒パスタで、魚貝のダシと一緒にとても美味しいヘルシーな印象。
続いてセコンドピアットで何かサルデーニャらしいものを、、、と尋ねると、
サルデーニャといえば仔羊が多いそうです。
あいにくこの日は仔羊がなく、
魚だと、サルデーニャ産のサフランを使った魚料理ということでした。
今回は魚も肉も諦め、次回の楽しみに。
でもこちらのお店はナポリピッツァの美味しい店でもあるので、
最後に欲張ってアントニオ氏のマリナーラを注文。
二人で一枚、欲張って最後まで食べてしまいました。
なぜなら美味しくて止まらない、、、本当に美味しいのですから。
そんなわけでこの日は、
サルデーニャ島から欲張ってナポリに立ち寄って、
食べ過ぎでダウンの旅(食事)となりました。
次回またサルデーニャ料理を食べに来たいです!
サルデーニャ、魅力満載ですね!!
そしてまた別の時にナポリ郷土料理をあらためて食べに来たい、
本当に魅力的なメニューが盛りだくさんの、郷土料理店です。
タランテッラ・ダ・ルイジ(白金高輪)のFBページ↓
0コメント